fenrirによるファイラとランチャ一本化計画その2

一日に二回記事かくとうわがきされちゃうのね;;つかさ知らなくて今日の朝書いた記事消しちゃったよう;;
私どじっ子だね(^ー゚)テヘッ てかまじないわ萎える
まあ、別のとこにテキストファイルで書いていたから、それを元に復元してみるね☆(ゝω・)vキャピ
記事が前後してるとか見た目どうとかよくわからないからきにしないでね私難しいことわかんないから☆(ゝω・)vキャピ

感想


常駐化を初めてしてみたが、思っていたよりもすんなりとできた。いくつか使いにくい部分もあるが、しばらくやっていくうちにこなれていく気がする。

やったこと


試行錯誤の過程を書いてもあまり意味ないと気づいたので、順番に。

fenrirの常駐


スタートアップに登録。C:\Documents and Settings\ユーザー名\スタート メニュー\プログラム\スタートアップに。fenrir.exe.lnkをプロパティで開き、作業フォルダにfenrir.exeのはいっているフォルダのパスをはる。こうしないと、データをスキャンしますか云々といわれちゃうの;;

cmdファイル


ポチエス、あふでひらく(左右で)、パスのコピー、フォルダ単位でのfenrirscan、DialogHandler、emeditor。これらを登録。
基本、Ctrl+アルファベットで開くようにしている。その際には、たとえばコピーならcopyのC、DialogHandlerならDというようにしておくと忘れにくい。
基本は、ただ%Pを渡すだけだけど、自分にとってわかりにくいものだけメモメモ。

[.***;
PochiS| D:\bin\esExt\esExtmusic\esExt5.exe /#s=esExt5.ini -r "%P"
]
[.\\\;
このフォルダをスキャン|D:\bin\fenrir\EXEFENRIR\fenrirScan.exe *%P,*.*,\
]
fenrir.iniの設定
  • スキャンプログラムを、fenrirscanに

末尾に追加。
ScanProgram=D:\bin\fenrir\EXEFENRIR\fenrirScan.exe

  • 表示の設定

あくまでも私の趣味。
NoCaption=1

  • ホットキーをCtlr+無変換に

こうしておくと、ホームポジションから少し手を左にずらすと小指と親指でおすことができて、つかいやすいんです、フフッ。今のキーボード(100円で買ったジャンク)だと、CAPSLOCKとCtrlを入れ替えて使っていてそれをやるのも少しだけめんどくさかったんだけど、いちいちやりかたかくのめんどくさいし別にいいよね…///
HotKeyMain=541

ちなみに、migemoを使うにはmigemoのための辞書や、Migemo.dll、Bregexp.dllが必要。小文字で3文字うつと、migemoで検索するようにしている。
MigemoMode=3
MigemoStartLen=3

  • 最大列挙数を20に

こうやるとすこし挙動が早くなるってfenrirwikiさんにかいてあったの。
MaxListItemCounts=20

インスタントコマンドの設定


今まで全く使わなかったし、あんまり便利じゃなくね?と勝手に思いこんでいたけど使いやすいです。CraftLaunchみたいに補完できないんじゃちょっとね^^;とか思ってたけど、打ち込む文字数を少なくしていれば労力的に大差ないね。以下、今回付け加えたもの。

afx/="D:\bin\afx\AFXCMD.EXE"
www/="D:\bin\wwwc\WWWC.exe /c /e"
eve/="D:\bin\Everything\Everything-1.2.1.360b.exe"
shu/=D:\bin1\simpletools\ShutDown.exe
log/="D:\bin1\simpletools\LogOff.exe"
bin/="D:\bin\shorter040\shorter.exe"
g/="D:\bin\shorter040\shorter.exe gamesite.ini"
son/=""C:\Program Files\Sony\SonicStage\Omgjbox.exe""
reb/="D:\bin1\simpletools\Reboot.exe"
v2c/="D:\bin1\V2C\V2C.exe"
cla/="D:\bin\clnch\clnch.exe /close"
qt0/="D:\bin\qtzero007\qt0.exe /nopathname "
tab/="D:\bin\cltc\cltc\cltc.exe"
scr/="D:\bin1\simpletools\StartScr.exe"

基本3文字うって、/を付け加えたら起動というようにしている。頻繁に使うものは、一文字と/で。やってみてわかったけど、引数をつけなくていいものは、登録してなくてもふつうに使っているうちに上位にくるので、あまり問題なさそうです。
あまり使わないけど、引数つけたいな、という場合にどうするか、というとこが追求できそう。あふになげるか、それ用のAHKになげるか、くらい?

scanrule.ini


スタートアップと、USBに入れているtexttreeを直接登録する。
あふに入っているrubyフォルダはスキャンから除外。2ちゃんねる関係のフォルダも除外。
あとは、実行ファイルを入れているフォルダは*.exe,*.ini,*.txt,\を、音楽ファイルを入れているフォルダは*.mp3,*.ogg,*.wma,\を、それ以外のフォルダパスだけとりたいところは、,\を、登録。

  1. を先頭につければ直接登録で、-が除外。*なら、サブフォルダをスキャンしない。
 D:\data,\
 +H:\bin\TextTree\TextTree.exe
 *D:\bin1,\
 -D:\bin\doe

こんな感じで。

オプションの設定


その他タブで、起動時にウィンドウを表示する以外はすべてチェック。そうしないと、スタートアップで起動したときにfenrirが毎回表示されてしまうので。ただ、これやるとfenrirscan実行したときにも表示されなくなっちゃうみたいなんだよね…。べつにどうでもいいっちゃあいいんだけど。

メモ


cltcをどうするか。インスタントコマンドからやるくらいなら、絶対にデフォのalt+tabの方が便利でcltcつかわなくなっちゃうよね…。CraftLaunch使ってたときは、ショートカットコマンドでtab押したら起動するようにしてたんだけど。空欄コマンドがほしい。fenrirって、空欄だとコマンドファイルつかえないんだよね。あるいは、cltcをfenrirから起動するのではなく、別にホットキー設定するとか。
fenrirscanに時間がかかる。シャットダウンするときとか少し席をあけるときとかに、スキャンを勝手にやるようにするか。「今!!この瞬間にこのパスがほしいのおおおおおお」というときには特定フォルダのスキャンを使うようにする。