2009-01-01から1年間の記事一覧

Excalibur(エクスカリバー)

最近、Pythonの勉強がてらランチャを作っています。 その名もExcalibur(エクスカリバー)!!! 僕のエクスカリバーを見てくれ・・・こいつをどう思う・・・・でもなく、 貴殿よ拙者の鞘になってはくださらぬか・・・でもありません>< 魔銃フェンリルに対…

部屋の模様替え

更新するの久々 おいうーつかにゃんだよー^^ さむいさむいさむーい(>д リアルの方でいろいろやってて最近あまりPCいじってないです。PPxで割り振っていたコマンドを忘れかけてます。 pythonを少しいじったりはしてるけど記事にしたりしてもおもしろくなさ…

まとめ方−一ファイル一項目

前置きとか 今までいろいろとやってきたのは、PCで知的生産の技術っぽいのを実行するということだった。それで、PPxをいじったりTextTreeを使ったりしていたわけですね。 今回行うのはそのまとめ方について。アイデアからどうやってまとまったものを作り出…

ugrep ver0.26

;;; -*- Mode: Lisp; Package: EDITOR -*- ;;; ugrep.l ;;; ver0.26 ;;; 正規表現とサブディレクトリ検索の組み込み ;;; サブディレクトリ検索+fgrepの際に難あり (provide "ugrep") (in-package "editor") (export '(ugrep ugrep-dialog ugrep-split-windo…

Ugrep作成日記その5−サブディレクトリ検索のチェックボックス実装

やったこと サブディレクトリの検索を選択できるようにした 正規表現での検索(egrep)をできるようにした grepのオプションの関数を別にした サブディレクトリの検索とダイアログテンプレート 今まで難しそうだなとおもっていたのは、サブディレクトリの検…

Ugrep作成日記その4−fgrep

fgrep 前回、日本語で検索できない文字があるどうしようとか叫んでいたけどすぐに解決できることがわかった。 grepに、-Fオプションをつけるとだめ文字でも検索できるようになるらしい。 ググってみると、fgrepはgrep -Fと同じだとかふつうの文字列と同じに…

Ugrep作成日記その3-表示と検索関係をいじる

前置き 外部プログラムでGrepを使ってみよう、という試み。どちらかというと勉強のためという要素が強いです。 前回より、いろいろと機能を付けてみた。 付けた機能 連結表示 検索ワードのハイライト表示 連結表示 howmで、@を押すとメモの連結表示ができる…

Ugrep作成日記その2−検索ワードに色づけ

今回やったこと というわけでスムーズにugrepのお話に移れるわけです^^ 検索ワードに色を付ける ファイルパスの取得法を変える 検索ワードの色づけ 強調表示の方法 set-text-attributeを使う。これで場所を指定すると、そこに色が付く。 検索語の場所を取…

ニコニコ動画を貼ってみるテスト

体育座りで膝の匂いを嗅ぐ陶酔感 エンドレスでずっと聞いてる。 作業で一つのことに集中するため音楽を聴くのには、ラジオを垂れ流しとかよりは一つリピートで流す方がいい気がする。アルバムもそういうのにはいいんだけどずっと聞き続けられるのは手持ちで…

Ugrep作成日記

前置き howm-helperというのがあって、これを使うとhowmの検索が非常に早くなる。 unix由来のGrepをつかっているらしい。 これを、howmだけでなく普通のGrepでも行いたいな、と。 howm-helperの該当箇所を読んでもさっぱりだったので、勉強がてら作ってみよ…

ページビュー10000突破記念

今日見たらページビューが10000突破してましたうぇーい あまり感慨もないですうぇーい 後で参考にしたいときのために一応記事にしときますうぇーい 使用ソフトでも晒そっかなとおもうけど一々書いたりすると大変なので某所で見つけたテンプレ利用します…

fenrirのホットキーワイルドカードと引数

前置き 以前、名称による関連付け専用版ポチエスについて記事を書きました。そこではフォルダを用途によって違うソフトに投げるということをやりました。 fenrirで、インスタントコマンドを使わずに引数を送ることできないかな、と思ってポチエスで色々やろ…

xyzzyのGrepとVxGrep

今まで使ってきたもの getiaとViewLinesをずっと使ってきていた。 けれど、操作性が悪い。あんまり過去のメモから必要な情報を得るのには使えないのかなとおもいながら、一応使ってきた。 結局、実質的にためたメモを死蔵することに。 それを解決するために…

計算用紙を文章をまとめるのに使う

前提 どうやってまとめるか、ということを追求した結果今までのやり方を変えました。とりあえず、現在やっていることの紹介。 今までは、野帳にメモをしてそれをPCに打ち込む、ということをやっていたけれども、まとめる=意味のある文書にする、という点で…

FenrirとEverythingの併用

前置き 以前、Everythingの登場によってfenrirの役割が変化した、ということを書いた。 今回はそれぞれの特徴について、詳しく書いてみる。 それぞれの特徴 fenrir 簡単にいうとランチャだが、検索ソフトとしてもつかえる。 これの革新性は、これ以前のラン…

xyzzyで見出しを行頭に挿入

前置きなど 最初は有益な情報を書かなきゃ!とか思ってたけど 見てる人がいるのかどうかもよく分からないし、ブログだから、ずっと質高い記事ばかりでなくてもいいよな・・・どうせ拾い読みしかしないよな俺だってそうだし・・・みたいなことを考え始めた。 …

xyzzyのインストール手順

前置きなど インストール手順については、ググればいくらでも出てくるし、別に僕が詳しく書かなくてもいいかな、と。だから、今回は紹介とか解説とか使い方とかそういうのではなく、単純に自分の備忘録という位置づけで。大まかな流れと、僕がつまずいたとこ…

howm on xyzzyに移行してみたい

今までやっていたのは、PPx+Editorという方法。詳しくはつかさのめもめも日記を参照。 簡単にいうならば、メモ管理の機能(検索だとか必要なもののみサーチだとか時系列順に並べるだとか)をファイラを任せるという方法です。それとエディタやビューアを連携…

過去の記事のメンテナンスをしたつかさちゃん

特にルールとかはてな記法とか知らず、今までフリーダムに書いていたの。 記事をいくつか書いていくうちに、少しずつ工夫とかしてあったけど全てを修正するのは面倒だからやっていなかった。もう30日分も、記事書いているらしいですね。なんか銅賞とか、は…

kikiからFirefoxに乗り換える−外部ツール編

僕が外部ソフトとしてkikiで使っていたのは、AHKで自作したShorterRW、WWWC、Shorter Launcherによるブックマーク、AHKでウィンドウを出しての検索。これらを、firefox用にする。 Shorter Launcherによるブックマークというのは、Shorter Launcherのshorter.…

kikiからFirefoxに乗り換える−アドオン編

僕のブラウザの変遷は、Opera→KIKIの順。Operaは、カスタマイズとか別にしなくても普通に使える、結構軽い、IEじゃないから安心、という理由で使っていた。 KIKIに乗り換えたのは、ツリーの使い勝手の良さから。これに尽きる。機能面で貧弱であっても、それ…

デザインの変更

今までのデザインから変えました。ウゴメモっていうデザインでかっこよかったんだけど、僕の環境だとなぜか重い。 とりあえず軽そうなのに変更したけど、また変えるかもしれない。 僕の好みは、青色てシンプルなもの。どうでもよさげな更新もたまにしてみた…

「ポチエス」名称による関連付け専用版を使う

画像フォルダと音楽フォルダを違うソフトで開きたい 僕は、ランチャにfenrirを使っている。ここでパスを絞り込んだあとに、それをポチエスかfenrirのコマンドファイルに投げる、という使い方をしている。このやり方によって思考の順序に沿ってファイルを操作…

Everythingとポチエス&ファイラの連携

前置き Everything search engineで取得したパスを、いろんな仕方で使うためのカスタマイズ。 僕の場合、Everythingは普段使っていないファイルを検索するときに利用している。このとき問題になるのは、そこで取得したパスをどの外部ソフトに投げるかである。…

VirtuaWinを使ってみた

PCにおいて、文章を打ち込むという用途と遊びの用途を物理的に分けることをずっと考えていた。文章を打ち込むときに、すぐに手が伸びるところに2ちゃんねるの専ブラとかvipまとめサイトだとかがあるとどうしても集中できないし、また、その境界を曖昧にす…

片方の手だけでだらだらキーボード打ちたい

なんかとても頭悪そうなタイトルですね;; 普通、PCの入力にはキーボードとマウスを使う。そして、キーボードを使うのには両手、マウスには片手が必要。人間は手が二本しかないから、すべてをカバーできず、そのたびにどこに手を置くかを選択しないといけな…

バックアップの考察

以前のフォルダ構造をどうするかにおいて、フォルダ構造はバックアップをどうするか、というのを基点にして考えるべきだということを言った。 今回は、今やっている具体的なバックアップの手順を説明しますね^^ なぜバックアップが必要か 一番大きいのは、…

PPxカスタマイズつかさの第三歩

PPx

これまで試した雑多な内容を書いてみます。後での自分の参考のために。 解凍に関して なんか、うまくいかないことが続いたの;;前に書いたのでけっこうとんちんかんなことを言ってたりしてたので、まずこれから書きます。また、うまくいかないとかあったら…

フォルダ構造をどうするか

ファイルの散乱とファイラを使い出すまで 普通にPCを使っている限り、データの保存や、ソフトウェアは、普通はデスクトップだとかMy Documentsとかを利用することになるのだと思う。アイコンだとかを利用する限りにおいてはそのほうがわかりやすいし、エクス…

PPxとFenrir の連携その2−解凍編

一応言っておくと、別に問題編とかはないですよー^^PPxとFenrir との連携−Fenrirに移行したい動作−Fenrirで保存先フォルダのパスへ移動、コピー でやったことの続き。 そこでは、移動とコピーとをFenrirでできるようにしたが、これを解凍にも用いたいな、…