ほえほえ日記の位置づけ

日記を作った当時の状況

ソフトウェアのカスタマイズには、覚えらんない人のオンラインソフト備忘録や、moeweからはまった。あのあたりのブログをずっと閲覧、あふをいじったり他のソフトを試したりしていた。

だが、僕がはまったのは、更新するブログも減っていき、その手の情報が無くなっていった時期だった。それを残念に思っていた。

そういう状況が数年続いて、僕は相変わらずソフトウェアカスタマイズをしていた。そして、自分でブログを作ろうと考えた。

理想的な状況

僕にとっての理想は、有用な情報がすぐに手に入る状態。おい、これってどうしたらいいの、ということが、ぐぐればすぐに出てくる状態。また、新しい使い方とかもどんどん紹介される状況。

だが、出てくるのはプログラムとかの、マニアックで、それを知ったからと言ってどう処理していいのか分からないものばかり。あとは、新しいソフトウェアの紹介とか。僕が欲しいのは、試行錯誤の過程で必ずぶつかるような問題への解決。だが、そういうのは言葉にしにくい。誰かが試行錯誤した過程、そのひとがどうカスタマイズしたかという過程が、どこかに残っていて、それを閲覧できるようになればいいなとおもった。

僕がしたいこと

僕自身はあまり、ものを考えたくない。疲れるからだ。僕がブログを続けているのは、僕のブログ(別に他のをきっかけにしてでも何でもいい)に似たような情報が増えれば俺がうれしいなという理由による。僕の続きか、全然他のところから進んだものが成果としてweb上に現れ、俺がそれを摂取できるのが理想。これについては、ソフトウェアカスタマイズ、知的生産の領域以外の、学問でも他の何でも共通することだと思っている。

他のひとがどうカスタマイズをしているかとか非常に気になる。あふとかPPxとかのスクリーンショットがたまに2ちゃんねるでうpされることがあるが、ああいうのを眺めるのが非常に好きだ。