アイデアメモの使い方とポメラと

  1. 一度草稿をつくる
  2. 草稿を修正する

この二つの過程を分離し、それぞれでアイデアメモを別に作り、利用するべきだと思う。

草稿を作る過程

発想段階のアイデアは後で再利用できない

その時々で出るアイデアというのは、問題がはっきりと対象化されていない、もやもやしていることについて、脈絡なくでるものである。そのたびに思いついた解決方針だとか、その原因がこれではないかというのが、ランダムに生じており、それをメモにしている。
だから、その中には、結局は使えないものが多数混ざっているのである。実は頭の中に無意識に論理構造を含めてできあがっている論文が、章単位でアイデアという形で出てくるというわけではない。だから、その思いつきを並びかえたら論文になる、というわけでもない。
このアイデアメモは、このなかから自分が考察したいことの核心的をつかむだとか、同じような問題意識のものをまとめるだとかで、論文の方向性を決めたり、自分の今ある問題意識をはっきりさせたりする点においては役に立つ。けれど、一度草稿を作ってしまったら、そこに残ったメモはただ曖昧で使えないものになってしまう。

だから、ある程度メモがたまったら、それをもとに草稿を作ってしまい、あとのメモは捨ててしまうのがいい。

記録に関するメモは別

ただ、誰かと話した記録といったためておくだけで有用になるメモは、別にしておく。僕は記録フォルダというのを作ってそこに保存するようにしている。

草稿の作り方

簡単な内容のものだったら、このメモから一気に作ってしまう。ソフトウェアだとかMoE関連だとかいうのはそうで、howmファイルをエディタで開き、少し編集したらそのままブログにのっけるというようにしている。だが、理論的な込み入った領域になると難しい。
そのときには、メモの中から、核心的なのをひとつプリントアウトし、それへ書き足すという形で行ったり、あるいはそれとは無関係に、一気に思いつくことを計算用紙に書き出し、それをたたき台にするということが多い。よく考えたら、あまりメモを有効活用していないかもな。

草稿を修正する過程

そこに書き足しをしたり、修正をしたり、構成を適宜入れ替えたりして、どんどん大きくしていくということをする。

草稿とツール

使っているのはhowmTeX。三つの段階をたどる。

  1. howm
  2. TeX
  3. TeX(章単位で分割)

まずはhowm形式で作る。いきなりTeXでかっちりつくっても、後でやめてしまい、そのデータの処理に困ることがあるからだ。ここである程度の長さのを作ってしまい、見通しがたったら、TeX形式に変換するということをしている。

最初はTeX形式でも一つのファイルで作るが、ある程度内容がふくれてきたら、章単位で分割するようにしている。

修正の仕方は、基本的にはどれも同じ。プリントアウトして、それを読み、書き足し、後でその修正個所を元ファイルに付け足すという仕方でやっている。


実際のやり方

茶店とかに行って、プリントアウトしたものを最後まで読んでみる。その途中で思いついたことがあったら、それを余白に書き込む。それが長くなりそうなら、計算用紙に書き込む。そのあとで、その計算用紙を元にして、ポメラで文章を打ち込んでいく。ポメラで保存するときのファイル名は、章番号(5.1.txt)とか章タイトル(ほげほげ.txt)に対応させると分かりやすい。

  • 打ち込み終わった計算用紙は二つに折って後で捨てる

また、一読して意味が取りにくい章があれば、修正ではなくその章だけ書き直すということをする。その箇所を読んで、そこに書いてあることを要素に分解して、計算用紙上に書き出す。他にも思いつくことがあればそれも書き出す。そして、次にそれを元に、新しくポメラで打ち込み、文章の形にする。

そして、家に帰ってきたらポメラで打ち込んだ箇所を元のファイルに反映させる。また、誤字の訂正もここで行う。

イデア

また、書いている途中で、どこに挿入したらいいかわからないアイデアが出てくることもある。その場合は、とりあえず本文には挿入せず、howmファイル形式で保存するというようにする。僕の場合は、カテゴリーフォルダ内に、その書いている論文に対応させたフォルダを新しく作り、そこに放り込むというようにしている。ここには、本文に即していないから削ったけれども、また使うかもしれないというデータも一緒にためている。

ポメラの使い方

ファイル処理

ビューアからhowmファイルにコピペするという原始的なやり方をしている。
一行目をタイトルにしておくと、コピペするだけでhowmのタイトルになるので楽。

こうして取り出した後のポメラのテキストファイルは、一応今は保存するようにしている。Workフォルダにそれ用のフォルダを作り、そこに移動。そのうちやめるかもしれない。今のところここにおいたファイルを活用したりはしていない。