文書データを分類する

挨拶

ご無沙汰してます。つかさです。
今日やるのは、時系列に保存した文書データを、カテゴリー分けして保存する方法についてです。
過去に自分が書いたものを探すときに、時系列で保存していると面倒なときがあるので、そのときのための対処法です。

イデアメモと文書データの区別

僕は、自分で書いたものについては、アイデアメモと文書データとに分離して別々のフォルダに保存している。アイデアメモというのは、それを集めて思索に利用する為のものであり、自分のために作る公開するつもりの無いメモです。文書データというのはそれを使って一つの形にしたものです。
後で必要になり、参照したいと思うのは形になった文書データだけであり、それを探す際には、アイデアメモは役に立たないただのノイズになります。そのため、この分離は必須です。
私は、アイデアメモは全てhowm上で作成しています。
文書データはMyDocというフォルダを作り、そこにtxt形式あるいは一太郎やワード形式で保存しています。この二つを分ける基準は、レジュメにするなり、ブログにするなり、何か書いたものをどこかに投稿するなりして、どこか他人の目に映るところに公表したものかどうかです。

保存は、時系列形式です。MyDocフォルダのサブフォルダとして、月ごとフォルダを作りそのなかに文書データを入れています。最初からカテゴライズするのは面倒だからですね。それに、直近のものだったらすぐにそうする必要も特にないです。
月ごとフォルダの名前ですが、普通にNovemberとか付けると、通常のダウンロードフォルダ下のフォルダ名とかぶって、fenrirで検索するときに面倒なので、少しだけ変えて命名してます。

D:\DATA\MYDOC
├─睦月(01)
├─如月(02)
├─弥生(03)
├─卯月(04)
├─皐月(05)
├─水無月(06)
├─文月(07)
├─葉月(08)
├─長月(09)
├─神無月(10)
├─霜月(11)
└─師走(12)

という感じです。当然ですがfenrirはmigemo検索ができるように設定してます。
お前、そんな名前でちゃんと把握できているのかというと少し微妙ですが^^;
これでも「juuitigatu」みたいに入力すると、ちゃんと霜月(11)フォルダが絞り込まれます。

ファイル名は、内容を現すタイトルにしています。これも、アイデアメモとの違いですね。

カテゴリーで分類したい

そういう理由で、今まで書いたものは時系列で保存していたわけだけど、そこにある文書を利用するときには使い勝手が悪い。
それは、ある程度時間がたつと時系列では辿ることができなくなるからです。一〜二ヶ月くらいの間だといつ書いたかくらいは覚えているけれども、数ヶ月、数年くらいになると曖昧になる。何年の何月に書いたか、という時間軸では覚えていないわけです。何かの年中行事にあわせて作成とかだったらたどれるのですが、僕の場合はそういうのは少ない。
それに、これをfenrirやEverythingで一々検索する、というのもあまり適当ではない。そのファイルだけを探していて、一度見つけて開けばそれで用が済むという用途ならいいけれども、このとき見つけた一連のファイルを後で再利用する可能性があるからです。関係するファイルだけ、一カ所にまとめておいて後でそこを閲覧することができるように、物理的に一つのフォルダにまとまっている方が都合がいい。

分類の際の注意点

それで、このMyDocフォルダに時系列で保存しているファイルを、カテゴリー分けしました。
このとき、MoEでしているみたいに、全てのファイルを分類しようとする必要はない。必要なものを必要なときに、というのでいいと思います。fenrirとかEverythingとか使ったら、それほど時間もかからないでしょう。
僕の場合は、カテゴリー分けする必要があるのは、所属しているサークルだとか、論文だとかくらい。ブログとかも文書データとしてはあるけれども、それだったらweb上で見た方が早いですしね。
また、MoEの時のようにファイルを移動して、元の時系列フォルダを空にする必要もない。コピーで、元のフォルダにもファイルを残しておくのでいいと思います。文書データは、アイデアメモのように別にたまっていって、収拾がつかなくなって困るというものでは無いですからね。

実際の方法

移動先のフォルダは、Dataフォルダの下に作成します。フォルダ名は、「研究」だとか「サークル」だとかみたいに付けます。
コピーする時は、僕はPPx+fenrirでやっている。詳しくはここを参照。当然、あふ等の二画面ファイラを利用するのでも構いません。

で、今後必要になったときはこのカテゴリーフォルダを参照します。