MoE

MoEの最小構成

MoE

普段使っているPC以外でもMoEができるように、fenrirとかを抜いた最小構成を考えてみる。MoEでやってるのは大掛かりだけどちょっと試してみたいという場合とかもいいかもしれない。あれやろうとすると、フォルダ構造とか少しがんばる必要あるので。MoEの本質…

MoE以降の試行錯誤

MoE

まとめるという過程の組み込み 僕がずっと悩んできたのは、編集の過程だった。アイデアをため、保存し、死蔵させないということはもう確立している。あとは、それをどうやってひとつにまとめるか。そして色々なアイデアを出し、試してきた。MoEを確立した以…

計算用紙と1st2nd法

MoE

あいさつ 僕は普段、計算用紙に思いついたことを書き込み、それをデータ化。後でそのデータがたまった後で利用する、ということをしている。だが、この方法は、何か一つのことに連続、集中して取り組んでいる場合にはあまり適していないのではないかと思うよ…

文書ごとに新しいカテゴリーフォルダを作る

MoE

あいさつ 今までは、アイデアメモをいかにためるか、死蔵させないかということを追求してきた。これについてはある程度うまくいってると思う。 最近は、どうやってそれをもとに一つの文書にまとめるか、を考えている。それについてしばらく書きます。 今まで…

Memo on the Electronを振り返って

MoE

挨拶 つかさです。 誰も気づいていないかもしれませんが、ここ数ヶ月ほど、MEMO ON THE ELECTRONに手を加えてました。去年の時のしか見てない人は、一度見てみてください。盛り込む予定だったものもだいたい入れたし、見出しとか構成とかも整えたし、とりあ…

DropBoxでバックアップ

あいさつ つかさです。 DropBoxを、バックアップに利用する方法の紹介です。 以前書いた、バックアップの考察の「オンラインストレージとBackUp」を詳しくしてみました。 DropBoxについて DropBoxというのは、オンラインストレージサービスです。ローカルのD…

論文の書き方−ワープロソフトとエディタの連携

MoE

前置き 今回は、論文レベル(10000文字以上)の文書を書く方法論についてです。MoEで想定しているのは、せいぜいA4で1〜2枚(2000字〜4000字)に収まる範囲。これ以上の文章を書く場合は、また別の方法論を、プラスアルファとして用いる必要…

xyzzyではてな記法の見出しを実装してみる

挨拶 つかさです。 今日は、xyzzyではてな記法を使う方法について。 表示をはてな記法に エディタに、つらつら文章を書いていくと次のような感じになる。文の長さが短いのならいいが、ある程度の文字数になると、内容が把握しにくくなる。そのとき、はてな記…

僕がカードを捨てた理由−データベースを越えて

MoE

僕がカードを捨てた理由−カードの並べかえで発想はできるか?の続きです^^; 前置き いろんなアイデア、策が、その時々の課題に応じ、有効性とかに関係なく次々に生じる。そのうち、あるものは忘れられ、あるものは思いつきで実行され、それはたまたま成功…

計算用紙の書き方

MoE

利用するツール 計算用紙 ボールペン この二つだけです。気軽に、いつでもアイデアを書けるというのがポイント。だから、できるだけシンプルなほうがいいです。色付きのペン、シャーペン、消しゴム、下敷きその他は不要です。 何を書くか 思いついたことなど…

プリントへの書き込み方

MoE

使用する道具 ボールペン プリントに書き込む道具は、黒のボールペン一本で十分です。 私は、出かけるときに胸ポケットに入れるというようにしてます。これだと、すぐに取り出せますよね。 じゃあ、胸ポケットの無い服の場合はどうするのか、というと、あら…

プリントの印刷方法

MoE

挨拶 つかさです。今回は、プリントをどうやって印刷するかの話。具体的な書き込み方については、次回あたりの予定。 エディタ エディタの印刷機能を利用してプリントします。ポイントになるのは、 いかに見やすくするか いかに情報を詰め込むか プリントア…

計算用紙を使う理由

MoE

大枠 知的生産術の進む段階は三つあると思います。 どうやってメモをためるか ためたメモをどう活用するか どうやってまとめるか MoEで言えば、それぞれ アイデアを書き留める メモを移動する 再生産する に対応しています。 以前、私は1を追求していて、そ…

デジタル知的生産術の急所−タイトルをどう実装するか

MoE

挨拶 どうもつかさです。 しばらく、MoEの理論的な面を書くかもです。 テキストファイルが軸 メモを用いて発想をしようとした場合、メモをためるということが前提になります。そのうえで、そのメモをどう活用するかで様々な工夫がなされるわけです。「メモを…

僕がカードを捨てた理由−カードの並べかえで発想はできるか?

MoE

挨拶 私がMoEで採用している方法に、今までカードを使ってきたひとは違和感を感じると思います。それは、MoEはカードとは異なる思想を実現するものであり、カードで用いていた方法をそのまま移植したのでは無いからです。 カードによるデータベース カードを…

文書データを分類する

MoE

挨拶 ご無沙汰してます。つかさです。 今日やるのは、時系列に保存した文書データを、カテゴリー分けして保存する方法についてです。 過去に自分が書いたものを探すときに、時系列で保存していると面倒なときがあるので、そのときのための対処法です。 アイ…

基礎教養講座2限目−ランチャ

MoE

ランチャを使うといいこと ランチャというのは、使いたいソフトをすぐに起動するためのソフトです。 ランチャを使う利点は、おおまかに言って次の二つです。 ソフトウェアを素早く起動できる デスクトップがすっきりとする ランチャの使い方 PCを使い慣れる…

MoEwikiの進捗

MoE

ScreenShot Memo on the Electronafter(22010/08/14)before(2010/07/29)

PPxとfenrirの連携

PPxとfenrirの関係 PPxとfenrirというのは、生ハムとメロンのような関係です…というのはあふとcraftlaunchについて用いられてた比喩ですね。 PPxとfenrirとを連携させることで、次の二つのことができます。 PPxの表示パス変更 ファイル操作での操作先の指定 …

Paper Plane xUI応用編−表示形式のカスタマイズ

前回登録した、MakeComment.jsを実行することにより、howmタイトル表示用のコメントファイルが作成されます。 このコメントファイルを表示に反映する為には、表示形式をカスタマイズする必要があります。 表示形式について PPx上で、";"を押してみてください…

Paper Plane xUI応用編−Scriptの使い方

Paper Plane xUI Script Module PPxでは、スクリプトを使うことが出来ます。スクリプトを使えると、PPxでできることの幅がとても広がります。 事前の準備 TORO's Libraryに行き、ppxscr08.zipをダウンロードしましょう。これを解凍し、中にあるPPXSCR.dllをP…

fenrir導入編

fenrirについて コマンドライン型ランチャです。 あらかじめPC内をスキャンしデータベースを作成するという仕組みなので、一々コマンドを登録する必要が無いというのが特徴です。 インストール ダウンロード B@r09u3 Style Op.2からfenrirをダウンロードしま…

Paper Plane xUI導入編

インストール まず、TORO's Libraryに行きましょう。PPxの最新版をダウンロードします。MutiByte版とUNICODE版と64bit版の三つがあります。普通は、MutiByte版かUNICODE版のどちらかをダウンロードすればいいと思います。 次にインストールです。PPxを解凍し…

Memo on the Electron Wikiの公開

MoE

どうもつかさです。 以前予告していたように、wikiを作ってみました。微妙に他の用事が入ってきていて、そのためあまりこれ以降も関われるかどうか分からないので、とりあえず公開。Memo on the Electron Wiki超α版です。ブログに最近載せていた、Memo on th…

Memo on the Electron #4 - 再生産する

MoE

ここでは、カテゴリーフォルダ内のファイルをどんどん統合、洗練させてひとつにまとめていきます。 Dustフォルダの作成 再生産のため、不要になったファイルを定期的にカテゴリーフォルダから取り除く必要があります。不要になったファイルはカテゴリーフォ…

Memo on the Electron #3 - メモをカテゴリーフォルダに移動する

MoE

メモをTempフォルダからカテゴリーフォルダへ Tempフォルダ内の雑多なメモを内容によって区分し、別フォルダに移動する作業をここでは行います。 Tempフォルダ Tempフォルダというのは、最初にアナログツールからPCにテキストデータを打ち込んだとき、そのフ…

Memo on the Electron #2 - アイデアをPCに打ち込む

MoE

ここでは、計算用紙に書き込まれたアイデアを、PCにテキストデータとして打ち込んでいきます。 この過程では、アナログとデジタル両方を知的生産に用いようとするときに必ず生じる問題、「デジタル化されないアナログメモがたまること」を防ぐことに重点を置…

Memo on the Electron #1 - アイデアを書き留める

MoE

アイデアをアナログツールに書き留める 思いついたアイデアをアナログのツールによって書き留めます。ここで作成するメモは一時的なものです。書き留められたアイデアは、後にPCに全てデータとして打ち込まれます。そして打ち込まれ用済みになったメモは、全…

オンラインソフト基礎教養講座一限目−ファイラ

MoE

前置き wikiに何を書くか考えていて、ソフトウェアについて結構基本的なことからやらなければならないんじゃないかと思いはじめた。方法論を解説するからには、誰でも読めば使えるものでなければだめで、そのことを考えたら別にファイラとかってそれほど一般…