PPxカスタマイズつかさの第二歩

前置き

前回いったように、今日の項目は次の通り。

  • テキストビューアへの特化
  • Fenrirとの連携
  • あふっぽくする二回目

テキストビューアへの特化は、前言ったとおり。そのために必要な設定をつらつら書きます。Fenrirとの連携は、PPxへの移行で書いた一画面で、ファイル操作をスムーズに行うというもの。

テキストビューアへの特化

メモをパラパラ見る、というのがここでのイメージ。そのために必要な挙動は二つ。ファイル名検索で引っかかったものを、擬似的に一つのフォルダにあるかのように並べるということ。あとは、Grepで検索してその一覧を表示すること。このうち、前者の方が重要で、これはデフォルトでできる。
Ctrl+Wを押すと、Where is file?というダイアログが現れる。
ここで、検索名前に、検索したい名前を入力。たとえば、ファイル名にあふ、という語が入っているものを検索したいなら、*あふ*と入れる。ワイルドカードの指定法は色々あるみたいだけど、とりあえずはこれで十分。そして、Enter。すると、ファイル名にあふが入っているファイルが一覧で表示される。サブディレクトリにチェックを入れておくと、サブフォルダのファイル名も検索してくれる。
僕は、前に言ったように日付のはいったフォルダを作り、その中にテキストファイルを作る、というようにしている。2009-07-14フォルダのなかに、ほげほげ.txtが入っているというかんじ。ファイルを探すとき、これだといちいち日付ごとのフォルダに潜って、また戻ってということをしないといけないが、このコマンドを使い、検索名前に何も入れず、サブフォルダ内にチェックを入れてEnterを押すとサブフォルダにあるファイルを一覧表示してくれる。僕にとっては、これも便利。テキスト閲覧のために、いちいちTextTreeを起動させるような手間がなくなった。
これで、目的のファイルが一覧で表示される。そして、ビューアを起動する。バックグラウンドで開くなら、Y。ふつうに開くならEnter。あと、連動ビューの切り替えはShift+Y。
Grepでの一覧表示は、GetiaにPPvを関連づけることで、とりあえずよしとする。
Option-環境設定-外部ツールで、タイトルにPPv ファイル名にD:\bin\ppw\PPVW.EXE 引数に%F -r を入力。
本当は、検索した行に飛ばすようにしたかったのだがうまくいかない・・・
%F -r /k *jumpline L%L
とやればそこに飛ぶはずなのに、一瞬飛ぶ挙動をしたあと、以前開いたときの行にカーソルが戻ってしまう。まあまた考えよう。

Fenrirとの連携

僕が目指すのは、前話したとおり。基本、大きい一画面で操作をして、必要なときのみ、小さいもう一画面に移動。できるだけ、フォルダ移動の煩わしさを減らしたい、という考え方。
PPcを起動すると、(PPxというツール集のファイラを担当するのがPPc、という違いらしい)それぞれにAとかBとか起動順に名前がつくのだが、PPc[A]に、メインの役割。PPc[B]にサブの役割を担ってもらう。
想定している使い方は、ダウンロードしたファイルを、解凍したり移動したりする、というもの。これがスムーズになるようにカスタマイズすればいい。
で、本題。三つの場合を想定する。

  1. PPc[A]をアクティブで開く
  2. PPc[B]をアクティブで開く
  3. PPc[B]をバックグラウンドで開く

この三つに分けることで、前に話した動作に対応できるはず。パスをfenrirで取得した後、どこに飛ばすかという発想です。
具体的に追ってみよう。まず、展開したいファイルのあるフォルダのパスを、1)に従って開く。たとえば、D:\00work\Julyに。これで、メインウィンドウであるPPc[A]のパスが変更される。
次に、展開や移動をしたいフォルダを開く。展開、移動先を参照したくない場合は、3)でPPc[B]を渡す。こうすると、PPc[A]がアクティブになったまま展開先のパスを変更できる。あとは、PPc[A]で操作をしたいファイルを選択し、コピーなり移動なり展開なりすればいい。もしその後、操作先のファイルを操作したいなら、小さい窓でちょこちょこすれば済むのならTabで切り替え。そうでなく、大きい画面でしたいの!というのだったら、PPc[A]をPPc[B]と同パスにすればいい。
%j"%2"
を、適当なキーに登録。これで、同パスにできる。
2)は、おそらくダウンロードしたのを操作、というときには使わないだろうが、一応登録しておいた。

次に、fenrirのキーをどのように設定するかについて。cmdフォルダに、テキストファイルを作ることでできる。
少しだけ説明を。Fenrirの場合、インストールフォルダに作られるcmdフォルダ内にテキストファイルを作ることでホットキーを設定できる。ファイルの中身にコマンドを書き、ファイル名でそのコマンドを実行するためのキーを決める。ファイル名は、2e.txtみたいに、前にShiftだとかCtrlだとかの修飾キーをあらわす数字を、その後ろに押すキーを、という具合に。この場合には、2e.txtは、Ctlrキーを押しながらEを押したときのコマンド。

僕は、1)の用途に2f.txtを、2)に2t.txt、3)に2r.txtを割り当てている。2はCtrlをあらわしている。僕の手のポジションから、動かしやすいようにこのように決めた。僕の場合、左手の人差し指がF、小指がCtrl(Aの左横にあるキー)、親指が無変換にあるのがデフォだから、これからできるだけ移動しないというのがベスト。左手だけで、パスを渡す処理はやりたいの。

2f.txt

[.***;
PPxA | D:\bin\ppw\PPCW.EXE -r -bootid:A "%P"
]

2t.txt

[.***;
PPxB | D:\bin\ppw\PPCW.EXE -r -bootid:B "%P"
]

2r.txt

[.***;
PPxBNonActive | D:\bin\ppw\PPCW.EXE -r -noactive -bootid:B "%P"
]

というようにすればおk。
***;というのは、すべての拡張子に対して有効、という意味。ここで、たとえば.txt;というように書き換えると、選択したファイルの拡張子がtxtのファイルのときのみにそのコマンドが実行される。PPcAとかPPcBとかいうのは、そのコマンドの名前。一つしかコマンドを記述していないときには表示されない。その横の、D:\bin\ppw\PPCW.EXE -r -bootid:B "%P"とかいうのは、実行するファイルのパス。-r -bootid:Bというのが起動オプションで、 "%P"というのは、Fenrirで選択しているパスを表す。
PPxA | D:\bin\ppw\PPCW.EXE -r -bootid:A "%P"という名前とコマンドが書いてあるところは、複数行にすることができ、その場合メニュー表示され、複数のコマンドから一つを選ぶことができる。mp3とかtxtのときとかは、メニュー表示をして送るソフトを選ぶ方がいいが、ファイラなど頻繁に使用するソフトにパスを送る場合にはメニュー表示をせず、ホットキーで即コマンドを実行してくれる方がいい。
ちなみに解説しておくと、 -rは、もし起動していたらそれにパスを送る。-bootid:A は、パスを送るPPxの窓を選択する。-noactive は、アクティブにしないということ。


順序立てて説明

ダウンロードをして、それを操作したいときは、まずダウンロードをしたフォルダを開く。僕は、ダウンロードフォルダを月ごとに作っているから、その月を打ち込めばいい。今月ならjuly。そうすればそのパスが表示される。そこで、Ctrl+F。そしたらJulyフォルダが、PPc[A]に表示されるので、ダウンロードしたファイルにカーソルを合わせる。で、マーク。次に、またfenrirを起動。操作先のパスを取得し、Ctrl+R。これで、PPc[B]が非アクティブで開く。PPc[B]を、僕は少しだけずらしてタイトルバーのみ、みれるようにしている。これで、パスを確認しようとすればできる。
次に、CなりMなりUなりを押せば、操作完了。操作先のファイルをみたいなら、PPc[A]をPPc[B]と同パスにするキーを押せばいい。あるいは、Tabを押してそっちに移動するなり。おわり。

あふっぽくする

なんかいろいろ、あふのデフォルトとは関係なくなっている気がするけど^^;僕の使ってたあふに、近づけるという意味でお願いします。

クリップボードにパスをコピー

 割り当てキーに、Nを入れる。ついで、コマンド実行にチェックを入れ、下の空欄部に
*cliptext %FCD
 を入力。*cliptextは、クリップボードにコピーするよ、ということで、%FCDはカーソル下のパスを意味するマクロ。

Ctrl+Enterで、ウィンドウズデフォルトの関連づけ実行

キー割り当てに
^ENTER
機能・キー割当てに
Z

Aですべてにマーク

キー割り当てに
A
機能・キー割当てに
^A

インクリメンタルサーチ

migemoを使う。必要なファイルをPPxのフォルダにいれ、全般タブのインクリメンタルサーチの動作をいじる。とりあえずFに割り当て。

そろそろ

以前のあふの使い勝手に近づいてきたんじゃないだろうかと実感している。今は、ほとんどの操作はあふではなく、PPxでやっている。以前書いた、「あふに近づける」「Guiでやれる部分だけやる」は、だいたいクリアした気が。PPxへの移行で書いていたことも、今回やったし。
次は、2ちゃんねるのPPxスレとか他のカスタマイズサイトとか参考にして、いじっていくことにしようかしらん。あと、あふのキーカスタマイズ僕がどんなのしたかを見てみて、PPxに応用してみるとか、PPxマクロの読み方研究してみるとかしよっかな。